木一筋ドットコム
ログイン
買い物かご
カートに商品がありません。
現在の中身:
0点
電話でのお問合せ
営業日の9時から5時
0857-23-1451
メールでのお問合せ
sanwa@kihitosuji.com
ホーム
商品一覧
このショップについて
ご利用ガイド
お問い合わせ
注文照会
2021年 02月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
今日
定休日
2021年 03月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
樹種一覧
アジアンブラック
別名
ロックファー、アジアンウォールナット
科目
シクンシ科広葉樹
比重
0.8
産地
東南アジア
特徴
アメリカンウォールナットよりかなり重硬。
用途
床材
アメリカンウォールナット
別名
ブラックウォールナット
科目
クルミ科落葉広葉樹
比重
0.63
産地
アメリカ東部、カナダ南東部
特徴
やや重硬で加工性は良い。艶出しで美しく仕上がる。
用途
床材
イモギ 芋木
別名
コシアブラ
科目
ウコギ科落葉広葉樹
比重
0.45
産地
日本
特徴
加工しやすい。
用途
工芸品材
エンジュ 槐
別名
イヌエンジュ、延寿
科目
マメ科落葉広葉樹
比重
0.59
産地
日本、朝鮮半島、中国
特徴
磨くと美しいつやが出る。加工はやや困難。
用途
床柱
カエデ 楓
別名
イタヤカエデ
科目
カエデ科落葉広葉樹
比重
0.67
産地
日本、朝鮮半島、中国
特徴
独特の美しい木目があり、加工表面も美しく仕上がる。やや重硬で、加工はやや困難。
用途
家具材
カキ 柿
別名
柿の木、黒柿
科目
カキノキ科落葉広葉樹
比重
0.60
産地
日本、中国
特徴
黒色の縞模様や濃淡があることが稀にある。やや重硬で、加工はやや困難。
用途
家具材
カバ 樺
別名
マカンバ。流通上、カバザクラ・サクラと呼ばれたりする。
科目
カバノキ科落葉広葉樹
比重
0.69
産地
日本
特徴
やや重硬で、加工はやや困難。表面の仕上がりは良い。
用途
床材
カヤ 榧
別名
科目
イチイ科常緑針葉樹
比重
0.51
産地
日本、朝鮮半島
特徴
やや重硬で、加工はしやすい。樹脂分が多いので、時がたてば味わいが出る。
用途
彫刻材
カラマツ 唐松
別名
科目
マツ科落葉針葉樹
比重
0.50
産地
日本
特徴
やや重厚で強度は高いが、加工はしやすい。樹脂分は多い。
用途
床材
クス 楠
別名
樟、クスノキ
科目
クスノキ科常緑広葉樹
比重
0.52
産地
日本、台湾、中国
特徴
加工はしやすく、磨くと光沢が出る。内部に樟脳油を含むため、耐朽性、保存性に優れている。
用途
彫刻材
、
家具材
クミリ
別名
ククイ、キャンドルナッツ、クメリ
科目
トウダイクサ科落葉広葉樹
比重
0.18
産地
インドネシア、マレーシアを太平洋諸島
特徴
加工が非常にしやすい
用途
家具材
クリ 栗
別名
科目
ブナ科落葉広葉樹
比重
0.60
産地
日本、朝鮮半島
特徴
やや重硬で、加工はやや困難。釘打ちなどで割れやすい。
用途
床柱
クルミ 胡桃
別名
ウォールナット
科目
クルミ科落葉広葉樹
比重
0.53
産地
日本、中国
特徴
表面仕上げは良く、加工性も良い。
用途
床材
ケヤキ 欅
別名
ツキ、槻
科目
ニレ科落葉広葉樹
比重
0.69
産地
日本、朝鮮半島
特徴
やや重硬で、加工はやや困難。耐湿、耐久性に優れている。
用途
工芸品材
コブシ 香節
別名
ヤマアララギ、コブシハジカミ
科目
モクレン科落葉広葉樹
比重
0.5
産地
日本、朝鮮半島
特徴
ホオノキより少し硬めだが、加工はしやすい。
用途
茶室の床柱
サクラ 桜
別名
科目
バラ科落葉広葉樹
比重
0.60
産地
日本、朝鮮半島
特徴
やや重硬で、加工性や着色性に優れている。
用途
床材
、
床柱
ジマツ 地松
別名
国産の松のこと
マツ
参照
科目
比重
産地
特徴
用途
スギ 杉
別名
科目
スギ科常緑針葉樹
比重
0.38
産地
日本
特徴
軽くて柔らかく、粘りが強いので最も身近な建築素材。加工が非常にしやすい。
用途
床柱
、
床材
、
壁材
、
家具材
、
木杭
、
丁張材
、
建具材
、
鴨居材
、枠材、
天井材
、
階段材
セランガンバツ
別名
バンキライ、イエローバラウ
科目
フタバキ科常緑広葉樹
比重
0.94
産地
インド、セイロンフィリピンなどの東南アジア
特徴
屋外使用でも15年以上耐久性を持つ。ピンホールが比較的多い。重硬で強度は高いが、加工に難がある。
用途
ウッドデッキ
タモ 梻
別名
ヤチダモ
科目
モクセイ科落葉広葉樹
比重
0.65
産地
日本、朝鮮半島、中国
特徴
やや重硬で、加工はやや困難。
用途
床材
、
家具材
、
手すり丸棒
・
補助プレート
チシャ 萵苣
別名
チシャノキ、カキノキダマシ
科目
ムラサキ科落葉広葉樹
比重
0.66
産地
日本
特徴
やや重硬だが、加工はしやすい。
用途
床柱
ナラ 楢
別名
ミズナラ
科目
ブナ科落葉広葉樹
比重
0.67
産地
日本
特徴
やや重硬で、加工はやや困難。
用途
床材
ヒノキ 桧
別名
檜
科目
ヒノキ科常緑針葉樹
比重
0.44
産地
日本
特徴
耐湿、耐水性が良く加工がしやすい。特有の芳香を放つ。
用途
床柱
、
床材
、
壁材
、
建具材
、
家具材
、
彫刻材
フクスギ 福杉
別名
福州杉、香杉
科目
スギ科針葉樹
比重
0.40
産地
中国
特徴
加工がしやすい。香杉と呼ばれるぐらい杉よりも香りが少し強い。
用途
家具材
、
壁材
ブビンガ
別名
ケバジンゴ
科目
マメ科広葉樹
比重
0.92
産地
中央・西アフリカ
特徴
重硬で強度は高いが、加工に難がある。
用途
家具材
ベイマツ 米松
別名
ダクラスファー
科目
マツ科常緑針葉樹
比重
0.53
産地
北米大陸の西部
特徴
曲げの圧力に強いので梁や桁、土台に適している。強度は高いが加工しやすく、狂いも少ない。
用途
木杭
ホオ 朴
別名
ホオノキ
科目
モクレン科落葉広葉樹
比重
0.48
産地
日本、朝鮮半島、中国
特徴
加工しやすい。
用途
彫刻材
マキ 槙
別名
イヌマキ
科目
マキ科常緑針葉樹
比重
0.54
産地
日本、台湾、中国
特徴
針葉樹の中では重硬。加工はしやすい。
用途
床柱
マツ 松
別名
アカマツ、クロマツ
科目
マツ科常緑針葉樹
比重
0.52
産地
日本、朝鮮半島、中国
特徴
やや重硬で強度は高いが、加工はしやすい。樹脂分は多い。
用途
床柱
、
家具材
ムロ 榁
別名
ネズミサシ
科目
ヒノキ科常緑針葉樹
比重
0.54
産地
日本、朝鮮半島、中国
特徴
針葉樹の中では最も重硬。樹脂分は多くて、水に強い。
用途
床柱
メルクシパイン
別名
メルクシマツ
科目
マツ科常緑針葉樹
比重
0.51
産地
フィリピン、マレーシア、インドネシア、インドシナ半島
特徴
日本のアカマツによく似ている。やや重硬で強度は高いが、加工はしやすい
用途
家具材
メルサワ
別名
クラバク、プジック、ベンベン、パロサビス
科目
フタバガキ科広葉樹
比重
0.64
産地
東南アジアからニューギニア
特徴
やや重硬だが、硬木の割には加工はしやすい
用途
木杭
、
枠材
ラバーウッド
別名
ゴムノキ
科目
トウダイグサ科広葉樹
比重
0.64
産地
ブラジル、東南アジア、南太平洋
特徴
やや軽軟で加工はしやすい。
用途
床材
リョウボ 良母
別名
リョウブ、令法、サルスベリ
科目
リョウブ科落葉広葉樹
比重
0.74
産地
日本、中国
特徴
やや重硬で、加工はやや困難。樹皮のはがれた部分はつるつるしている。
用途
床柱
レッドパイン
別名
欧州アカマツ
科目
マツ科常緑針葉樹
比重
0.47
産地
ヨーロッパ、中央アジア、シベリア
特徴
日本のアカマツによく似ている。やや重硬で強度は高いが、加工はしやすい
用途
家具材